新潟県生活協同組合連合会
新潟県生活協同組合連合会
〒950-0965
新潟県新潟市中央区新光町6番地6
TEL:025-285-8916
設立年月日
:1963年12月10日
県連加盟数
:15
総組合員数
:685,786人
(2016年3月末現在)
総事業高
:40,559,714千円
(2016年3月末現在)
17/01/23
・
新潟県生活協同組合連合会 会員枠・区分別理事候補者について(公告)
17/01/19
・
新潟県生協連「2017年度新潟県施策に関する要望書」を提出
17/01/13
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第109報
17/01/06
・
(公告)2017年新潟県生協連総会代議員選出について
17/01/01
・
新年のご挨拶 新潟県生活協同組合連合会 会長理事 田才 栄敏
17/01/01
・
新年のご挨拶 日本生活協同組合連合会 代表理事会長 浅田 克己
16/12/26
・
県連組合員活動委員会「福島視察交流活動」報告
16/12/26
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第108報
16/12/22
・
2016年度にいがた食の安全・安心を考える学習会を開催しました
16/12/19
・
「消費者被害防止啓発講座」開催報告
16/12/12
・
協同組合まつり実行委員会は県産新米を『フードバンクにいがた』へ寄付
16/12/09
・
新潟県「ノロウイルス食中毒予防講習会(12月15日)案内」
16/12/02
・
新潟県「鳥インフルエンザに関する安全情報と相談窓口について」
16/11/25
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第107報
16/11/14
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第106報
16/10/26
・
生産と消費を結ぶ虹のかけ橋「第18回新潟県協同組合まつり」開催報告
16/10/18
・
新潟県主催 平成28年度「にいがた食の安全・安心を考える学習会」案内
16/10/07
・
生産と消費を結ぶ虹のかけ橋 「第18回新潟県協同組合まつり」開催案内
16/10/06
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第105報
16/09/08
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第104報
16/09/02
・
新潟県からのお知らせ「毒きのこ食中毒予防強化期間」案内
16/08/24
・
新潟県主催 平成28年度「にいがた食の安全・安心を考える学習会」案内
16/08/24
・
新潟県生協連 組合員活動委員会「立憲主義と憲法を考える」学習会を開催しました
16/08/22
・
「第27回新潟県生協連平和集会・行進」に252人参加〜2016ピースアクション in NIIGATAを開催しました〜
16/08/22
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第103報
16/07/29
・
新潟県が「農産物・原乳の放射性物質の検査結果」を発表-第102報
16/07/27
・
新潟県生協連 医療部会 第27回 役員研修交流会 報告
16/07/25
・
新潟県生活協同組合連合会と新潟県労働金庫は「緊急災害対策等に係る相互連携協定」を締結しました
16/07/15
・
新潟県が「農産物・原乳の放射性物質の検査結果」を発表-第101報
16/07/14
・
新潟県主催 平成28年度「にいがた食の安全・安心を考える学習会」案内
16/07/14
・
第26回新潟県協同組合間提携研究集会開催される
16/07/01
・
新潟県「平成27年度食品衛生監視指導計画実施結果の概要」を公表
16/07/01
・
新潟県主催 平成28年度「にいがた食の安全・安心を考える学習会」案内
16/06/27
・
新潟県が「農産物・原乳・鶏肉の放射性物質の検査結果」を発表-第100報
16/06/21
・
「日本生協連第66回通常総会」参加報告
16/06/03
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第99報
16/05/27
・
新潟県と県生協連が実務担当者会議を開催しました
16/05/27
・
「にいがた食の安全・安心審議会」委員を公募中
16/05/18
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第98報
16/05/13
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第97報
16/04/28
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第96報
16/04/28
・
これでいいのか日本の食料自給率〜G7新潟農業大臣会合を前にして〜
16/04/28
・
熊本地震に食物アレルギー対応食品約1千食を提供
16/04/20
・
「第6回立憲主義と憲法9条を守る新潟県民の集い」報告
16/04/01
・
新潟県「平成28年度食品衛生監視指導計画」を策定
16/03/30
・
新潟県生活協同組合連合会 第54回通常総会 報告
16/03/25
・
新潟県「平成28年度 食品表示ウォッチャー」募集案内
16/03/22
・
新潟県生協連「2015年度税務・経理研修会」を開催しました〜税制改正事項、税務申告の実務など〜
16/03/22
・
新潟県は県内・県外産の食品の放射性物質検査を継続実施-第95報
16/03/10
・
新潟県が「農産物・原乳・食肉」の放射性物質の検査結果」を発表-第94報
16/03/08
・
地方消費者グループ・フォーラム(関東ブロック)が開催されました
16/02/16
・
新潟県「平成28年度食品衛生監視指導計画案」への意見を募集中
16/02/15
・
新潟県が「農産物・原乳」の放射性物質の検査結果」を発表-第93報
16/01/29
・
新潟県が「農産物・原乳」の放射性物質の検査結果」を発表-第92報
16/01/20
・
県生協連「2016年度新潟県施策に関する要望書」を提出
16/01/14
・
「日本生協連2016年全国政策討論集会」参加報告
16/01/08
・
新潟県が「農産物・原乳」の放射性物質の検査結果」を発表-第91報
16/01/07
・
(公告)2016年新潟県生協連総会代議員選出について
16/01/01
・
新年のご挨拶 新潟県生協連 会長理事 田才 栄敏
16/01/01
・
新年のご挨拶 日本生協連 会長 浅田 克己
15/12/24
・
2015年度「にいがた食の安全・安心学習会」を開催しました
15/12/21
・
協同組合まつり実行委「フードバンクにいがた」へ寄付
15/12/18
・
県生協連組合員活動委員会「男女共同参画」学習会を開催しました
15/12/16
・
消費生活ネット新潟「消費者被害防止啓発講座」報告
15/12/15
・
新潟県が「農産物・原乳」の放射性物質の検査結果」を発表-第90報
15/12/11
・
新潟総合生協「フード・アクション・ニッポンアワード2015」優秀賞受賞
15/12/10
・
新潟県生活協同組合連合会 会員枠・区分別理事候補者について(公告)
15/12/03
・
新潟県生協連「コープ防災塾」を開催しました
15/11/27
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第89報
15/11/13
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第88報
15/10/30
・
「第17回新潟県協同組合まつり」開催報告
15/10/26
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第87報
15/10/13
・
生産と消費を結ぶ虹のかけ橋「第17回新潟県協同組合まつり」開催案内
15/10/09
・
新潟県「食品表示説明会」開催案内
15/09/29
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第86報
15/09/28
・
新潟県主催「にいがた食の安全・安心を考える学習会」案内
15/09/17
・
新潟県生協連は、「安全保障法制関連法案の成立に反対する会長声明」を発表し、内閣総理大臣および衆参両院議長に送付しました。
15/09/09
・
新潟県主催「にいがた食の安全・安心を考える学習会」案内
15/08/31
・
新潟県が「農産物・原乳」の放射性物質の検査結果」を発表-第85報
15/08/10
・
「第26回新潟県生協連平和集会・行進」に236人参加〜2015ピースアクション in NIIGATAを開催しました〜
15/08/07
・
『福島の子ども保養プロジェクトin新潟』を開催しました〜新潟市アグリパークで、わくわく、ドキドキ!いろんな体験を楽しみました〜
15/08/03
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第84報
15/07/31
・
新潟県生協連「安保法案強行採決抗議と廃案要請」を表明
15/07/21
・
第25回新潟県協同組合間提携研究集会開催される
15/07/14
・
新潟県「平成26年度食品衛生監視指導計画」実施結果を公表
15/07/09
・
「新潟県生協連の紹介」を最新版に更新しました
15/07/08
・
新潟県が「腸炎ビブリオ情報」を掲載
15/06/30
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第83報
15/06/15
・
日本生協連第65回通常総会参加報告
15/06/11
・
新潟県と県生協連が実務担当者会議を開催しました
15/05/29
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第82報
15/05/15
・
『NPT再検討会議・ニューヨーク行動』参加報告〜いまこそ!核兵器禁止条約を〜
15/05/14
・
新潟県「毒草による食中毒発生と予防のポイント」
15/05/07
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第81報
15/04/30
・
県連組合員活動委員会「食育」学習会を開催しました
15/04/24
・
新潟県「にいがた県政出前講座」案内
15/04/24
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第80報
15/04/10
・
新潟県が「農産物」の放射性物質の検査結果」を発表-第79報
15/04/03
・
新潟県生活協同組合連合会 第53回通常総会 報告
15/03/19
・
新潟県食品衛生監視指導計画(案)に関する意見を提出しました。
15/03/17
・
新潟県生協連「2014年度税務・経理研修会」報告
15/03/13
・
〜消費者団体と北陸農政局との意見交換会が開催されました〜
15/03/10
・
平成26年度関東ブロック「地方消費者グループ・フォーラム」報告
15/03/09
・
新潟県「平成27年度 食品表示ウォッチャー」募集案内
15/03/02
・
新潟県「平成27年度食品衛生監視指導計画案」への意見を募集中
15/02/20
・
新潟県が「農産物「水産物」「原乳」の放射性物質の検査結果」を発表-第78報
15/02/03
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第77報
15/01/26
・
「第14 回にいがた食の安全・安心審議会」報告
15/01/19
・
「2015年全国政策討論集会」参加報告
15/01/16
・
新潟県が「農産物の放射性物質の検査結果」を発表-第76報
15/01/09
・
(公告) 新潟県生協連「第53回通常総会代議員選出について」
15/01/09
・
県生協連「2015年度新潟県施策に関する要望書」を提出
15/01/01
・
新年のご挨拶 新潟県生協連 会長理事 田才 栄敏
15/01/01
・
新年のご挨拶 日本生協連 会長 浅田 克己