
県生協連からのお知らせ
食から持続可能な社会の形成を考える学習会in佐渡
〜参加者募集中〜
〜参加者募集中〜
佐渡の自然を生かした農水産事業の現地見学と学習会を企画しました。一つは育てる漁業の現地視察として佐渡の和木漁港で始まったギンザケの養殖場を見学します。二つ目は自然環境の象徴ともいえるトキと暮らす郷のコメ作りの取組、そして佐渡産の酒米を原料とした酒造りの現場を見学します。同時にそれぞれの生産者のみなさんの“創る思い”を聞かせていただきます。食の視点から持続可能な社会のあり様を一緒に考えてみませんか?ぜひご参加ください。
■食から持続可能な社会の形成を考える学習会の概要
※詳しくは下記チラシ(PDFファイル)をご覧ください。
主催:新潟県
企画・運営:新潟県生活協同組合連合会(新潟県受託事業)
日時:2017年10月14日(土)午前8時30分〜12時45分(受付開始)午前8時〜
会場:弓ヶ浜水産佐渡事業所、佐渡市たんぼアート圃場、尾畑酒造株式会社
学習内容:
・ギンザケの養殖場見学
・田んぼアートの稲刈り現場見学
・尾畑酒造の見学
定員:40人(申込多数の場合は抽選)
・参加者は小学生以上。小学生参加の場合は、要保護者同伴。
参加費:無料
申込方法 :事前申込み必要(整理券をお送りします)
下記チラシの申込書をプリントアウトし、必要事項記入の上、FAXにて新潟県生協連までお申し込み下さい
■食から持続可能な社会の形成を考える学習会の概要
※詳しくは下記チラシ(PDFファイル)をご覧ください。
主催:新潟県
企画・運営:新潟県生活協同組合連合会(新潟県受託事業)
日時:2017年10月14日(土)午前8時30分〜12時45分(受付開始)午前8時〜
会場:弓ヶ浜水産佐渡事業所、佐渡市たんぼアート圃場、尾畑酒造株式会社
学習内容:
・ギンザケの養殖場見学
・田んぼアートの稲刈り現場見学
・尾畑酒造の見学
定員:40人(申込多数の場合は抽選)
・参加者は小学生以上。小学生参加の場合は、要保護者同伴。
参加費:無料
申込方法 :事前申込み必要(整理券をお送りします)
下記チラシの申込書をプリントアウトし、必要事項記入の上、FAXにて新潟県生協連までお申し込み下さい
FAX:025-285-8917 電話:025-285-8916